堀崎すまいる整骨院
整骨院✖パーソナルトレーニング
公式LINE アカウント
📞048-741-5468
pelvis・posture correction
骨盤・姿勢矯正
産後骨盤矯正について
産後の骨盤矯正は何故必要なのでしょうか?
それは妊娠すると女性の骨盤はリラキシンというホルモンが分泌されることにより、恥骨結合と仙腸関節、骨盤を支える筋肉が徐々に緩んで骨盤が開いてしまうからです。
これは赤ちゃんが産道を通りやすいようにするためで、出産時には骨盤が最も開きます。
そして、出産後に開いた骨盤をそのまま放置してしまうと、妊娠前に入っていたパンツやスカートが履けないなど、体型が元に戻らない状態などに気持ちが落ち込みます。
また、腰痛や恥骨部の痛み、尿もれがしやすくなるなど、様々な症状にお悩みの方が多くいらっしゃいますので、産後は開いた骨盤を出来るだけ早いうちに整える事が大切です。
当院の産後骨盤矯正はヒップラインの悩み、産後からの腰痛、尿もれなど産後に起こるマイナートラブルをヒアリングし、あなたが一番なりたい体を一緒に作っていきます。
産後のBODYケア、、産後のダイエット、育児疲れからくる肩こり、腰痛授乳姿勢からくる猫背といったママさんならではのお悩みも一度ご相談下さい。
猫背矯正
《理想的な姿勢と背骨のカーブ》
背骨は首(頸椎)、胸(胸椎)、腰(腰椎)、お尻(仙骨)、尻尾(尾骨)といくつかのパーツに分かれていて、全体的には「S字」を描くのが正しい姿勢です。
猫背について
猫背と言うと、「背中が丸まっている」という印象をお持ちの方が多いと思いますが、現代人の多くは、スマートフォンやPC作業などをで、頭が前に移動し、首の付け根の部分だけが過剰に丸まってしまいます。背骨は真っ直ぐになったり、腰が過剰に反っている場合がほとんどです。
首の付け根の部分が過剰に丸まっている為、一見すると背中が大きく丸まっている様に見えるのですが、過剰に丸くなっているのは一部であり、それ以外は本来の丸みが失われて真っ直ぐになっていたり、反りが強くなっています。
この大きな要因のとして、先ほど前述したスマホやパソコンなどのデジタルデバイスの普及と使用時間の長時間化です。
これが猫背を助長していると考えられます。これによってカラダの前側の筋肉は縮みやすくなり、逆に背中側は伸ばされてしまうといった猫背姿勢を作る為の筋肉の使い方や運動パターンが定着してしまします。簡単にいうとカラダの癖です。
一度、定着した筋肉の使い方や運動パターンは、トレーニングでしか変えることが出来ません。
なぜかというと、脳の小脳というところが日常生活でよく使う動きをプログラム設定、固定化してしまいます。また、縮んだ筋肉や伸び切ってしまった筋肉は手を加えない限り元の状態に戻ることはありません。
トレーニングで間違った身体使い方を修正することで、年齢を感じさせないキレイな背中を手入れることが出来ます。